最近のコメント
- ALL JAコンテスト に もあい/jf3ipr より
- ALL JAコンテスト に JO3JYE/3 より
- ダメーロード改めダミーロード に もあい/jf3ipr より
- ダメーロード改めダミーロード に ji3kdh より
- KCJ top band test に β教粗 より
-
最近の投稿
- 関西VHFコンテスト 2022年5月15日 12:35
- これはひどすぎる!!! 2022年5月14日 23:56
- 今月のQSL 2022年5月6日 01:24
- 西脇市/加東市移動 2022年5月1日 00:35
- 小型船舶免許更新 2022年4月26日 23:33
アーカイブ
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (12)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (8)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (13)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (7)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (15)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (8)
カテゴリー
諸々の対策、悩みどころですね…お疲れさまです。
実は、こちらではここ何週間も10秒遅延は全く感じられなかったので、何らかの方法で解決なさったのかなと思ってたんです。単に鈍感だっただけかな? そのときにキャッシュされてるかどうか、ってことなんでしょうね。
しかし、我が家ではデータベースから引っ張ってきてHTMLにするまで30秒くらいかかります。それからするとずいぶん速く動作してるってことですよね!
kdhさん
どうもです。
そーなんですね、最近は特にイジってなかったんですけど、こちらで見る限りは大きな変化は
ないように見えてました。最初のクリックだけ超遅いのです。
MovableTypeは最初にHTML化するとそのまま保存するんですよね、WordPressはアクセスが
あるたんびにHTML生成すると認識しています。どっちにするか設定できたらええのにと思います。
メモリ圧迫を避けるためと思いますが、業務用ならともかく、この超マイナーなブログ程度で
あれば何の問題もないんですけどねー
で、このコメントも即反映されないので一度wordpressにログインしてキャッシュリセットして
やる必要があります。(という理解でええのかな?)
この問題が解決しない場合はまた元に戻す事になりそう・・・
世間はdynamic pulishingが当たり前、のようですね。実はMTにもそのようなプラグインなんかが以前からありまして、イチビって試してみたことが過去にあったんですが、我が家の省エネサーバではとてもとても…でしたのですぐに戻してしまいました。WPはじめほとんどは、もうstaticなのはないんやないでしょうか。
ちょっと古い記事ですが、たとえばごっつひいき目な、こちら。
https://liginc.co.jp/web/mt/customize-mt/168430
それにしても、コメントがあったり新しい記事が投稿されたりしたときは自動的にキャッシュをクリアするようにすればいいとド素人的に思うんですが、プラグインのバージョンアップに期待でしょうか。今さらMTってのもしんどいでしょうし(^^;
解説には、コメントがあったときにはキャッシュクリアするとあるんですが、そうはなってない感じ
一旦、linuxシャットダウンしてみましたがどうなるやら。
それか設定時に何かヘマをやってるのかもしれません。
MTの記事拝見しました。3回ぐらいwebサーバの立ち上げと、ブログの立ち上げをやってきたので
なんか疲れたな~って感じです。
もっとバカチョンでできたらいいのですが、何せすぐに忘れるタチで学習能力がありません。
ぼちぼちやっていきます。
Test5
chrome でコメントすると遅いながら反映されるような。
もしかして、kdhさんコメント時すぐに反映されてました?
いや、されてませんでした。
夕べはF1観たあとすぐ寝てしまいました。
2237のコメントは2250頃に見れるようになってたようです。
あっ、今はすぐに見えた!!
杉山さん
詳細レポートありがとうございます。
22:37のコメント以降こちらでは何もしてないんですけどね。
キャッシュが気まぐれなんかな?
このコメントもすぐ見れるかどうか???
redis外してみた。その1
Redis Object Cacheつープラグインを入れてみた。
コメントてすと
元に戻ってしまった感じがするな!
10秒遅延が復活し、コメント入力の名前欄が空欄になってるので
元に戻されたのかと思ってました。
他所はみんなどないしてはるんでしょうね。とことんまでサーバ増強する、とか?!
連投スミマセン。
クリアするまで反映されないよりは、多少遅くてもその都度しっかり反映してくれる方が良さそうですね。
名前欄への居残りも、今のところなさそうですし!
やっぱり元に戻ってましたか!プラグインも玉砕
とことんサーバ増強の基本はマザーボードとCPUの入れ替えメモリ増強なんですが、
それも考えましたが、サーバ構築が一からになるのと、今のブログの移管のやり方が
わからない、調べるといろいろ解説はあるんですが、なんか面倒そうで気合が入りません。
データベースが一番扱いにくいですね。
とか言いながら、今回も少しいじってみました。
一番最初の状態からスパイスを加えてみました。このコメントがすぐに反映されるか??
あかん
これではどうか???
chromeから
とりあえず元に戻した。