久しぶりに部屋の大掃除をしてて、掲題のFMチューナーを移動させようと
したところ、どうも調子がおかしい。これ何年か前にも調整し直した記憶がある
またかー、ということで大掃除そっちのけで修理モードに突入!
写真は修理後、上のがそれです。
こちらを参考にさせて頂きながら、中を空けて調整中
なんでもクワドララなんちゃら検波の調整がずれると、ほにゃほにゃらでダメらしい。
この調整には標準信号発生器(SSG)が必要なんですが、何故かウチには
こんな機械があるのです。数年に1回使うかどうかなんですがその割には、重いわ
場所はとるわで利用効率がすこぶる悪い。あれば便利ではあります。
以前も書いたように思うが、
このチューナー、アンテナ入力が2個あったり、アッテネータが3段階で設定できたり
信号強度がdB表示されたり(値は怪しい)マニアにはおいしい機能があります。
しかも顔が垢抜けててとってもイケメンなのです。
でも、性能は最初の写真の下に写ってるKENWOODの方がいいのです。(多分)
なんでチューナーが2台あるのか?・・・その質問はヤボです。
ほな、
こんばんは!
修理、お疲れ様でした。
こういったチューナー 30年くらい前に持っていましたが
どこへ行ったのやら…たぶん、ハードオフのような買取店に
持ち込んで、さばいてしまったような気がします。
それにしても、さすが、もあいさん!
修理できてしまうのが凄い。SGはあると便利ですよね。
たしかに、欲しいと思うのは、数年に一回くらいです(^^♪
CZMさん、こんばんは、
バブルの頃の製品は贅沢にできていて今も値打ちがあります。
と言ってもアナログ時代の懐古主義でもあるんですが、、、
これらのチューナー、ボクは某オークションで入手しました、そんなに高価ではなかったかと。
今の時代インターネット(スマホ)でもラジオは聴けるんですがやはり音が違いますね。
修理と言ってもネット情報見ながらそのままやっただけなんでそんなに難しくはありません。
むしろ蓋を開けるめんどくささを如何に克服するかがポイントだったりして。
スマホで聞くラジオとは音は全然違いますよね。
転勤族なので、これまた10年以上前のSONYのミニコンポを転勤の度に
持ち歩いていますが、やはり、本格的なチューナーに、重たいアンプと
スピーカーを繋いだシステムにはかなわないと思います。
レンタルレコードができる前の、中高校生の頃は、頻繁にレコードは
買えないのでFMラジオのエアチェックで、カセットテープや古いオープンリールデッキ
に録音し聞くことも趣味でした。
学生のときはレコードやCD買うのは確かに大イベントでした。
オープンリールを持ってたというのはかなりの通じゃないですか。
ウチに重いアンプとスピーカーはあるんですが流石に場所をとるのでこれは使ってないです。NS-10Mと流行りのデジタルアンプです。
それと、今カセットテープで再生すると聴けたもんじゃないでよ。
今の安もんコンポの方が断然音いいです。MP3の場合です。
オープンリールは友人5人で共同出資して中古を
ばったもん屋でGET。友人宅に置いてあり、そこに
集合して遊んでました。
刺激されて先ほどからミニコンポでFMを聞いていますが
α-STATION JOKV-FM 89.4MHz 3kw
すらノイズ気味。3kwなのに…
TVがアナログ放送だったころは、TVのANT端子に
繋げば、そこそこ聞こえたのですが、同じようにやって
みましたが、デジタル化されUHFのANTのためか、クリアに
聞こえません。
唯一 京都三条ラジオカフェ JOZZ7AY-FM 79.7MHz 20w
がクリアに聞こえます💦
共同出資してまで購入とは相当入れ込んでたようですねぇ。
調べてみたら、α-Stationの送信所は西の小塩山(642m)
で、京都三条ラジオカフェのそれは下記みたい。
京都市下京区中堂寺南町134
リサーチパーク京都高度技術研究所
(ビルの上に送信アンテナがあるんでしょうね)
CZMさんのお住まいは四条河原町付近でしたよね、確か。
となると20Wでもこっちの方がクリアなのは頷けるかも。
α-staionは最近には珍しく独立系でJFN等に属してなく
独自の番組を展開してるので、是非聞いてみたいんですが
アンテナを向けてもここからは流石に聴こえません、20kwぐら
いにしてほしい。
独立系なのは流石京都というか何というか、筆頭株主が
あのリレーで有名なメーカやしね。
電線で作ったDPでも上げるとうまく受かるんじゃないですか?
四条大宮からやや南西方向に住んでいます。
地図で見たら、京都三条ラジオカフェの送信所までは
直線距離で1Kmあるかないか。
小塩山までは15km弱くらい。
それにしても弱い…
FM用のDPでも作ってみますかね。
なぜか、FM COCOLOはよく聞こえます。
FM OSAKA FM802 は ノイズ混じりです。