GWに入ったので移動運用してきた。
29日に行く予定でしたが大雨でパス、明けて30日は良い天気に恵まれた。
2つの市の境界にきました。
今回はいつものフジインのポールは使わず、グラスファイバーの10mもん伸縮ポールを使ってみた。
簡単に組み立てができるのがその理由ですが、少し風が強くトラップDPにはちょっと無理があった。
かなりしなってます、撤収時に確認すると上から3段目ぐらいのところにひび割れが入ってた。
今後は横着せずフジインポールを使おう。
今回使ったトラップDPも新作で、10MHzと14MHzの同軸トラップを入れて3バンドDPにした。
18MHzから50MHzまではギボシ方式にして一応7MHz~50MHzまで対応できるようにしている。
ギボシの付け外しを簡単にできるようにポールトップに滑車をつけて鯉のぼり方式でDPを上下
できるようにした。使ってみてなかなかうまく動作してるようだ。
前日、29日のコンディションが今一だったのでどうなる事かと思いきや黒点も上昇し
まずまずのコンディションに恵まれた。リクエストを頂いてたラジ友のミッションもすんなりと
完了し後はのんびりと運用した。
11:40ぐらいに設営完了し運用を開始した、ほどなくして強力な信号で呼ばれた
JH4RUMさんがおなじ西脇市から運用されていたようです。多分運用地点が離れていた
ので特にかぶりとかの問題はなかったが同じ市から2局が運用ということで人気が分散
したかも、、、西脇市と加東市の境界運用だったので両市を行ったり来たり、周波数も
変えながら3時前ごろまで運用した。
結果
西脇市 加東市
7MHz 11 28
10MHz 73 42
18MHz 0 1
21MHz 0 1
計 156Q
はな、