凝りもせずダミーロードを作ってみた。

 いえね、何年か前にダミーロードを作ってはみたものの、なんか今一なので
再度挑戦してみた。先の記事で1K6/Wの水冷アンプを作ったときにもっとええ
ダミーロードがあればなぁ、と思った次第でして。
何があかんかというとパワーを食わしてると缶の中のオイルの上の方だけが
アチチになって底の方はひんやりしてるという状態、時々手でゆっさゆっさと
オイルを撹拌する始末でして、、、

こんなのを使ってみることにした、50Ω 250Wてほんまかい!!!大きさは3cm x 1cm

続きを読む
カテゴリー: 無線 | 2件のコメント

mailソフト

 インターネットを始めたのが90年代の真ん中あたりだったか、、、
その頃から愛用しているメールソフトは、Becky! internet mailで、
かれこれ30年ぐらい使ってることになる、この間Ver1から2へと
大きなバージョンアップがあったぐらいで基本的には変わってない。

特に大きな不満もなかったが、最近になって
・受信メールを新しいウインドウで表示
・カレンダー機能
の充実したのが欲しくなってきて乗り換えることにした。

色々調べた結果、ThunderBirdに軍配が上がり、今とりあえずこれを使ってる。
しばらく様子を見てるところ、Beckyもいつでも戻れる状態にしている。
Microsoft Outlookでも別に良かったんだけどなんとなく好みの問題で
こーなりました。
ほな、

カテゴリー: PC | コメントする

抵抗2本で任意の抵抗値を作る!

 先の記事で紹介したプログラムができました。
といってもそんな大それたもんではないんですが・・・
電子工作をする人にとっては少しは役に立つかもと思い公開します。

上の画像をクリックし、並列抵抗最適値.exiというファイルをDL(容量は約2.4MB)
適当なフォルダに置いて、拡張子をexeに変えて実行すると動きます。
セキュリティチェックはしてますが自己責任でお願いします。
うちではNortonが初期起動のときにしばらくウイルスチェックをしてました、
2回目起動からは問題なく動いてます。

 実は、サーバからのDL機能がうまく動作するかのチェックを兼ねてます。
ほな、

カテゴリー: PC | 3件のコメント

Delphi12 Community Edition

 ここのところクラシックでアナログなハードウエアばかりいじって
いたので、気分を変えて純然たるソフトウエアもいじってみることにした。

といっても大それたプログラムを作るだけの知識も気力も持ち合わせて
いないのでつまみ食い程度です。

続きを読む
カテゴリー: PC | コメントする

おばちゃん人気もすごい!

 政治の話はめったにしないんだけど、
報道とのギャップが大きすぎる、、、

続きを読む
カテゴリー: | コメントする

八分咲き!

 ウォーキングを兼ねてお花見
というかいつも歩くコースにある公園の桜です。

なんかもやっててあまり綺麗に撮れてないぞ! 奥は古墳
ほな、

カテゴリー: 日々 | コメントする

HL-1K/6 改良委員会 (15 本当の最終)  ~ リベンジ ~

 先の記事で放電したときにトランスがレアショートしたと思っていたが、確認して
みると倍電圧整流の入力側(AC)は正常ぽいことが分かったので、もう少し
あがいてみることにした。
と言ってもダイオードを全部交換しただけ(1A 1000V ⇒ 3A 1000V)整流ダイオードは
4個シリーズになっていて耐圧4000Vです。
あと、原因不明の放電に備え高圧部でギャップが小さめのところを少し広げておいた。
また、シリコンオイルの冷却用ラジエータを電気的に筐体に落としておいた。

5wドライブで出力500w安定して出るようになりました。(今のところ)

続きを読む
カテゴリー: 無線 | 6件のコメント

Pythonを試してみる!

 巷ではやりのプログラム言語、Pythonとやらが便利そうということで試してみた。
この言語は正式にはスクリプト言語の類なのかな?コンパイラではなくインタープリタ的
なやつらしい、知らんけど!
どんな事ができるかというと、例えばこのグラフ

R,L,C並列回路のインピーダンス特性をグラフ化したものですが、
これを描くのに要した時間は10分ぐらいです。大したもんでしょ!

続きを読む
カテゴリー: PC | コメントする

HL-1K/6 改良委員会 (14 最終)  ~ 昇天 ~

 冷却を水道水でやってると温度計基板から煙が出たのでシリコンオイルに
変えることにした。ポチして待つこと数日、届きました。

1L入りのシリコンオイル、、、あの信越さんのです。

続きを読む
カテゴリー: 無線 | 4件のコメント

東海QSOコンテスト

 飛び石連休の初日(私は4連休)掲題のコンテストに参戦した。
9:00~15:00までなので比較的お手軽でございます。お昼なので3.5MHz以下は
完全にオネムですが・・・
シングルオペ電信HFオールバンドにしました。

結果はまーまーといったところでしょうか?後半は素振り全開でしたが、、、
ほな、

カテゴリー: 無線 | コメントする