ウォシュレット修理玉砕! その後

 こちらで修理を試み玉砕したウォシュレット、TOTOのメンテナンスセンターに
電話をして修理してもらった。

 これが本体の受光部ユニット、これを交換しておしまい。
なんでも5年の保証期間内ということで、臭いけし何とかフィルターというのを無料で
交換してくれた。作業時間30分程度で費用も1万円以内だった。
最初から頼んでおけばよかったというオチ!

続きを読む
カテゴリー: 日々 | 4件のコメント

オール宮城コンテストに参戦してみた。

 ウチのロケーションと7エリアとは相性がいいので、掲題のコンテストに参戦してみた。
がしかし、なんかコンディションがぱっとしない。
相手がいなければ素振り練習にしかなりませんねぇ~

ほな、

カテゴリー: 無線 | コメントする

ウォシュレット修理玉砕!

 昨年の夏あたりからウオシュレットのリモコンが効かなくなってました。
電池を交換してもダメ、リセットしてもダメ、でも時々復活するという症状
しばらく様子を見てましたがいよいよダメになったので修理を試みることにした。
なんせ新品に交換すると十うん万円もするらしい。

こんな感じでTOTOのやつ。左の壁についてるのがリモコン、て見たらわかるわな。

続きを読む
カテゴリー: | コメントする

オール兵庫コンテスト

 昨年は元旦に能登地震が発生した関係でコンテストが中止になりましたので、
2年ぶりの開催となりました。例によって結果です。

前回より少しだけ前進しました。
コンディションはあんまりいい感じではないように思ったけど、、、
コンテスト用に仮設した3.5MHz用のフルサイズDPが回り込みで使い物にならず
常設のスローパーで運用しました。最初にチェックした時は問題なかったのに。
課題ができました。
ほな、

カテゴリー: 無線 | 2件のコメント

謹賀新年 2025

 本年もよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 日々 | コメントする

CQ WW DX Contest (CW)

 今年もやってまいりました世界的な大イベントです。
前回からは7MHzのアンテナがロータリーDPから2エレ八木に変わりました。
いつものように結果です。多くの方がやってる詳細な分析は私はよーしませんのでパス。
今回は終始良いコンディションに恵まれました。トップコンテスターはすごいスコアを
叩き出してるに違いありません。

初日はしっかりと寝てます。
いえね体調管理がうまくいかず睡魔に襲われまして爆睡してました。
期待の2エレはよく働いてくれました、R-DPとは雲泥の差がありますね。
ほな、

カテゴリー: 無線 | 6件のコメント

New PC ほぼ完成!

 ようやく新しいPCが(ほぼ)完成した。
少なくともH/W周りは終わり。
あとは移植がちょっと厄介なソフトがいくつか残ってるけど
普段あまり使わないやつなのでボチボチいきます。

中の配線はすごくすっきりしました。

続きを読む
カテゴリー: PC | コメントする

OSインストールとか

 新しいPCからブログのアップを試みる。
OSをインストールして、一部ファイルを移して、
hamlogとかctestwinとかwsjt-xとかよく使うソフトはとりあえず入れた。
でもすんなり行ってるわけではなく、ポカミスも含め簡単にはいきませんね。
途中経過まで、

カテゴリー: PC | コメントする

だいぶ部品が集まってきた。

 値段の安いところを見つけてはポチポチする日々を過ごし、
ようやく部品がそろいつつあります。あと2点ほど待ち。
一番思案したのは実はケースなんですよね。

つづきはおいおい、

続きを読む
カテゴリー: PC | 3件のコメント

ギターチューナー新調

 いえね、ギターを再開したときにチューナーも仕入れたんですが、
当時、浦島太郎状態だった私はチューニングと言えば音叉でしょう。
という頭しかなかったのですが、ネットで調べてみると今時音叉はないやろと
皆さん電子チューナーなるものをギターのヘッドに挟んでチューンをとってました。
それが確か2006年ごろだったように思う。もう18年も前のことですね。
そのころ電子チューナーといってもそんなに種類は多くなかったように思う。
で、仕入れたのがKORGのやつ。KORGと言えばシンセサイザーで有名な楽器屋さん
ここのだったら間違いないでしょう(無難でしょう)ということで永らく使ってました。
それが遂についに昇天されまして、、、ま、18年も活躍してくれたので文句はありません。
ほんで、新しいのを仕入れました。

弦のメーカー、D’Addarioのんです。

続きを読む
カテゴリー: Music | コメントする