6m and down contest

 今年も参戦しました。
以前は移動してお山の上からが多かったのですが、最近はさぼってます。
例年6dとFDは灼熱地獄なんですが今年はそうでもなかったみたいです。
それにしてもこのコンテストの名称いつも首をかしげてます、
6m and shorter が正しいやろ、、、ま、それは置いといて結果です。部門はCAです。

例によってしっかり寝てます。
2日目に弱いながらもEsが発生してそれなりに楽しめました。
去年のスコアを上回ったので自己満足できました。
ほな、

カテゴリー: 無線 | コメントする

信頼できないサイトに格下げ!

 6/22からこのブログがブラウザでブロックされてしまうようになりました。

無理にアクセスすると、こんな警告が出ています。
悪意のあるサイトではないのでご安心を!と言っても誰が信用すんねん、状態です。
webサイト立ち上げ時、https://でアクセスするように、要するに信頼できるサイト
にするために証明書を取得して対応したのだが、その有効期限が6/22で切れた模様。
本当は自動更新してくれるはずだったのだが、、、謎。

 追って対応しますが、しばらくはこのままです。
ほな、

カテゴリー: PC | コメントする

ALL ASIAN DX Contest (CW)

 参戦しました。

 昨年は参加する事に意義があるというオリンピック参加でしたが、今年はマジメに
やってみた(つもり)。 初日はまずまずのcondxでしたが、後になるほど悪くなり、
最終月曜朝は最悪でした。目標の1000局はクリアできたので、まぁ良しとしよう。
ほな、

カテゴリー: 無線 | コメントする

○○○連盟

 人間3人あつまるとそこには政治があると言われてますが、
○○○連盟と名が付くと3人どころか何千、何万もの会員を有する団体も多々。
私は現在2つの○○○連盟に所属しています。

 一つはJHFというやつで日本ハング・パラグライディング連盟です。
パラグライダーで空を飛ぼうとすると「パイロット証」というライセンスを取得
しないといけません(法的な縛りはありませんが)なのでスクールに入って、
所定のコースを修了しなければなりません。

続きを読む
カテゴリー: 無線, | コメントする

Red Eagle 音質改善

 Red Eagleて何やねん、ですね。
以前のブログが全部パーになったので後で簡単に説明するとして、普段使ってるマイクの
音質改善をやってみた、特に問題があった訳ではないのですが、どっちかというとDX向き
のカリカリ気味というレポートを頂くことがあったので少し低域を持ち上げてみました。

この銀色の丸いマイクがRed Eagleです。

続きを読む
カテゴリー: 無線 | コメントする

IC-705 <> Bluetooth <> CI-V I/F

 こちらで紹介したように、IC-7610が壊れたので修理をしている間、IC-705に
ピンチヒッターとしてお出まし願った。RIGとリニアを連動させるとアンテナセレクタ
が自動的に動いてくれてとっても便利なんですが、IC-705にはCI-V端子がないときた
もんで、これは困ったと、、、例によってグーグルセンセに教えを乞うと、どうやら
IC-705内蔵のBluetooth経由でCI-V制御ができるらしい事が分かった。
で、そんなインターフェースが市販であるかと探したがドンピシャが見つからない
という事で作ってみることにした。

ESP32-WROOMとかいうやつです。

続きを読む
カテゴリー: 無線 | コメントする

IC-7610復活

 こちらで記載しましたが、入院していたIC-7610が退院してきました。
動作確認も無事終了、通常運転に戻りました。

なんかパネルがやけに綺麗になった気がする。

続きを読む
カテゴリー: 無線 | コメントする

電気工事

 少し前の事であるが、GW最終日に溝掃除行事があった。泥やゴミを集めて
収集場へ運ぶためにウチの軽トラを使った。当然軽トラはドロドロになる訳でして
例年、消火栓を使って皆で洗うのだが今年は汚れが少なかったのでウチで洗うことにした。
調子よく洗い終わって、さて一休みと思ったら家の電気が止まってる、要するに停電!
雷が鳴ってる訳でなし、ご近所に訊いてみるとどうやらウチだけのようだ。
ブレーカを調べたら漏電ブレーカが働いたようで、調査する事15分、犯人が分かった。
洗車をしていた場所の横にある電灯のスイッチに水しぶきがかかって漏電したようだ。
もう40年ぐらい前のものなので防滴設計ではなかったよう、という事で防滴のものに
取り換えた。今頃になったのは部品が届くのを待っていたため。

綺麗にできた。

続きを読む
カテゴリー: | コメントする

関V  (関ジャニではありません)

 数あるコンテストの中でも相手探しに四苦八苦する最右翼の1つです。
なのでローカルコンテストといえどナメたらいけませんが凝りもせず参加しました。
VHF以上のコンテストですからお山の上に移動運用するのが有利です、
でも今回は生憎の雨模様で移動局はとっても少なおました。

 この階段の踊り場があるのが普通のパターンです。
ほな、

カテゴリー: 無線 | コメントする

男は黙って道具を磨く!?

 ファミリードラマを見ていると、日曜の昼下がりリビングルームでお父さんが
愛用のゴルフクラブを磨きながら一家団欒している光景に出くわすことがある。
どこの家庭にもありそうな一場面ではあるけど、こんなのを見るといちいち突っ込み
を入れてる自分がいます。

「そんなにピカピカに磨いたところで成績が上がる訳でなしほとんど意味ないでしょ」

しか~し、合理的な意味を見出せなくても、愛用の道具を磨きたくなる心境は
わからんでもないのです。矛盾してるけど理屈はともかく自分に素直になりましょう。
という事で磨きました。(そこまで能書きたれんと磨けんのか~ぃ)

ピカピカになりました。

続きを読む
カテゴリー: 無線, | 2件のコメント