部品と配線は全部取り外したので、今度はシャーシを磨いて塗装してみた。
このシャーシ、アルミかと思ったら鉄板でした。しっかりしてていいのですが・・・
塗装する前に新しいトランスを取り付ける4つ穴を空けます。加えてフューズホルダ
の穴も空けます。鉄板なんでリーマ作業がしんどかった。

大物部品を載せてみた。塗装のおかげて綺麗にみえるようになった。
電解コンデンサは飾りです。IFTは特性を調べてから付ける予定。
部品と配線は全部取り外したので、今度はシャーシを磨いて塗装してみた。
このシャーシ、アルミかと思ったら鉄板でした。しっかりしてていいのですが・・・
塗装する前に新しいトランスを取り付ける4つ穴を空けます。加えてフューズホルダ
の穴も空けます。鉄板なんでリーマ作業がしんどかった。
大物部品を載せてみた。塗装のおかげて綺麗にみえるようになった。
電解コンデンサは飾りです。IFTは特性を調べてから付ける予定。
主要な部品を外したので残った配線と部品も取り外した。
もう真っ裸になりました。これホンマに再生できるのだろうか、ちょっと不安に
なってきた。まぁ、ダメなときは置き物にしよう。
このネームプレートは今でも通用しそうなデザインですね。
続きを読む 引き続き懐古主義です。
トランスを外してみた、当初このトランスはこのまま使おうと考えてましたが、
電線がボロボロになってて、今にも断線しそうだしショートもしそう、270vがショート
するとシャレにならないので交換する事にした。運よく昔~し(1980頃?)仕入れてた
手持ちのトランスがサイズも電圧もぴったしだったのでこれを使うことにします。
このトランス、6mの6146Bx2アンプのスクリーングリッド用電源に仕入れたものですが
結局使わずじまいで押し入れに眠ってました。
左が外したトランス、右が交換用
続きを読む 秋分の日、三木市の某所でラジ友と恒例のBBQでした。
ようやく朝夕は涼しくなってきたので灼熱地獄からは解放されました。
それでも日中の日差しは相変わらずきついので日陰に逃げ込んでました。
BBQの写真はなし。
一夜明けて次の日、順次流れ解散でしたが、私は近くの山(森)を散策
してみました。何度も来てる場所ですが立派な整備された遊歩道があるのを
初めて発見しました。
遊歩道の途中に、ポツンとお墓がありました。
続きを読む