委員会のメンバーは私一人ですが、多くのコメントを期待してます。
今は亡き東京ハイパワーのHL-1K/6、もう40年ぐらい前に発売になった
50MHzリニアアンプで、4CX250Bセラミック球2本からなる代物。
公称500W出力を謳ってるが先のHL-1Kfx同様400Wがいいところです。
このアンプをぼつりぼつりといじってみようと思っております。

なんで今更!感満載ですが、、、
続きを読む委員会のメンバーは私一人ですが、多くのコメントを期待してます。
今は亡き東京ハイパワーのHL-1K/6、もう40年ぐらい前に発売になった
50MHzリニアアンプで、4CX250Bセラミック球2本からなる代物。
公称500W出力を謳ってるが先のHL-1Kfx同様400Wがいいところです。
このアンプをぼつりぼつりといじってみようと思っております。
なんで今更!感満載ですが、、、
続きを読む 修理シリーズが続きます。
自称「リニア壊し名人」の異名を持つわたくし、
先の1.5K-FAが壊れているときにピンチヒッターでお出まし願ってた掲題のアンプ、
これも使ってるうちに「お前の電波おかしいぞ!」という親切なご指摘を受けまして
使用を控えておりましたが、1.5K-FAの修理が完了したので今度はこちらです。
今は亡き東京ハイパワーのHL-1Kfxで公称500WのHFリニアですが、到底500Wは
出なくてせいぜい400Wがいいところです。
会社の机の引き出しを整理してたらこんなものが出てきた。
最初はゲーム機のコインだと思ってたんですが、よ~く見ると
ちゃんとしたお金でした。
接写モードで撮った写真ですが、なかなか綺麗に撮れないですね。
左が500円硬貨で右が100円硬貨
夜、台所に入ろうとすると突然目の前を黒い物体がフライングして横切った。
ぎょっと驚いたが、ゴキブリか?それにしては大きかったような。
着地した付近は洗濯機が置いてある横だったので恐る恐る覗いてみるもそれら
しきものはいない、まっ、ええかと思い一時はその場を離れようとした。
ん、待てよ、あの黒い布切れみたいなのは何?よーく見ると動いてるではないか!
ネズミ? いやネズミが飛ぶわけないわな。
続きを読む永らくブログをサボってますが近況など。
1.リニアが壊れた
愛用のイタリアのリニア1.5K-FAの調子が一か月ほど前から不調
ファイナルが飛んだとかだと分かりやすくていいのだが、なんか
時々途切れ途切れにパワーが出ない、という症状で厄介なのです。
アンテナの増設に伴い、リニア付属のアンテナセレクタのチャンネル数が
物足りなくなってきたので増設した。
元は4chのアンテナをバンド毎に切り替えられる仕組みで、1つのバンドに
任意の2chを選択できます。切替は前面パネルから手動ですが、バンド切替は
RIG側のバンドを切り替えると自動で設定してくれるのでとっても便利です。
一度使い始めると後戻りはできないです。便利に使ってた手動のアンテナ切替器
が超まどろっこしくなります。4chを8chに増設です。
こんなやつです。
続きを読む